| 業務内容 | <介護福祉士> ・食事、入浴、排泄等、その他日常生活に関する介護業務 ・機関誌の作成、SNSの発信、HPの更新等 <看護職員> ・入居者のバイタルチェック ・日常生活の健康管理 ・医療処置 ・リハビリの補助 ・その他、付随する看護業務 ・機関誌の作成、SNSの発信、HPの更新等 |
| 給与 | 介護職員(介護福祉士): 月給158,800〜227,000円 看護職員(正・准看護師): 月給164,000~246,300円 ※新採用者支援手当(月々10,000円含む) ♦︎給与備考 ※年2回の賞与あり(4.45ヶ月)、昇給あり ※通勤手当あり(上限53,500円) ※扶養手当・住居手当・処遇改善等手当・調整手当・被服手当等あり ※新採用者支援手当: 1年目10,000円 2年目7,000円 3年目5,000円 |
| 雇用形態 勤務時間 | ♦︎勤務時間 <介護職員(介護福祉士)> シフト制による ・7:15~16:15・9:00~18:00・10:00~19:00・10:30~19:30 ・11:00~20:00 ※休憩60分 ※上記は早番・遅番・日勤の時間帯となります ・17:30~翌10:00(夜勤)※休憩270分 <看護職員(正・准看護師)> 8:00~17:00・10:00~19:00(休憩60分) ♦︎休日 有給休暇 10日付与 <介護職員(介護福祉士)> 年間休日120日 <看護職員(正・准看護師)> 週休二日制(シフト制による) 年間休日120日 |
| 応募条件 |
|
| 業務内容 | ・村内全域での農作業(作付、収穫、除草等の圃場管理) ・農機具等の管理、村民や関係機関との調整 ・情報発信 ・研修への参加や経営等に関する学習 ・関連する事務作業 担当する作物は、水稲、牧草、蕎麦等を想定。 また、2023年に避難指示解除となった長泥地区での資源用作物や花卉等の栽培管理をお願いする場合もございます。その他、他部門の補助など、振興公社の業務全体に関わっていただきます。 卒隊後も飯舘村振興公社農業部門の従業員として雇用することを想定しておりますが、本人の希望があれば、村内での自営農業のサポートも行います! |
| 給与 | 基本給:198,870円(資格等を考慮の上) |
| 雇用形態 勤務時間 |
|
| 応募条件 |
|
| 業務内容 | 入社後1年目は、作業補助を行いながら刃物職人となるために必要な心得を学びます。 2年目からは主に刃物の製造技術の習得を行っていただきます。 また、製造とあわせて刃物の魅力を多くの方に伝える活動も行っていただきます。 具体的な活動の内容は下記の通りです。 ・SNSなどによる刃物の魅力の発信 ・刃物体験教室の受け入れ補助 ・刃物に関するイベントの補助 |
| 給与 | お問い合わせください その他補助・賞与あり 地域おこし協力隊としての活動による報酬が発生する場合あり |
| 雇用形態 勤務時間 |
|
| 応募条件 |
|
| 業務内容 | 主に村内全域での農作業を担っていただきます。 |
| 給与 | 月給 25万円~(能力・経験・条件を考慮の上) |
| 雇用形態 勤務時間 |
|
| 応募条件 |
|
| 業務内容 | 令和元年(2019年)から飯舘村の臼石地区へ進出し、現在は9棟のハウスでミニトマトを生産しています。 ミニトマトの栽培をメインに、ピクルスなどの6次化にも挑戦しています。また、キノコの菌床栽培も計画しており、 今回、園芸作物を中心に主体的に取り組んでいただく協力隊を募集しています。 |
| 給与 | 基本給:180,000円~(業務に応じてその他手当あり) |
| 雇用形態 勤務時間 | 【必須:普通自動車免許(MT)】
|
| 応募条件 |
|
| 業務内容 | ・オーガニックアロマブランドのプロデュースや拡販 ・地域を魅力的に発信するコンテンツ制作 ・企画提案 ・デザイン ・プロモーション・ブランディング設計 ・お客様とのやり取りなど |
| 給与 | 月給 20万円程度~(能力・経験を考慮の上) その他補助・賞与あり 協力隊の活動報酬が発生する場合あり |
| 雇用形態 勤務時間 |
|
| 応募条件 |
|
エントリーありがとうございます。
3ど゜運営事務局から
折り返しご連絡いたします。